日本気象協会のtenki.jpに日食特集が始まり、当日の天気予報と予報マップの公開も始まりました。上の画像のような予報マップは毎日午後に更新されるようです。
今のところ何とか薄日の射すような予報が出ています。ただ前後の日の予報を見ると、日食当日の予報が一番悪くで、この日が天気の谷間になっているのが気になります。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
見かけ上の位置が球状星団M15に近づきつつあるガラッド彗星ですが、そろそろM15とツーショットが狙える位置に近づいてきました。
上の図はステラナビゲーターで作成した8月1日の午前0時の位置です。外側の枠はEOS Kiss X2に500mmの焦点距離の鏡筒を付けた場合の写野です。
ガラッド彗星は7月6日以降は撮影していないので楽しみなんですが、天気予報を見ると、これから1週間は曇りや雨のマークばかりが並んでいるので(涙)
下の画像は再掲載になりますが、7月6日のガラッド彗星です。
800mmの写野の様子も作図してみました。
こちらは更に接近した8月2日0時の様子です。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
画像の処理にステライメージを使っているんですが、光度差で潰れた部分の救済方法に「デジタル現像」を使ってます。
赤矢印の先のスライダーを動かすと調整できますが、そのまま[OK]を押して済ますことも多いです。
下の2舞の画像は、使用前(上)と使用後(下)です。星団の中心部を見てください。
上の例では球状星団で試しましたが、同じ処理で系外銀河も散光星雲でも使えます。
1963年、愛知県に生まれました。性別は男です。就職などで県内はあちこち移動しましたが、現在は三河に在住。ブログ名の「K’s」は名前に由来してます。
趣味は星を見ること、PCいじり、バイクツーリング、読書、山歩き、家庭菜園もやってます。小さな頃から自然全般に興味がありました。バイクはヤマハのセロー225に乗ってます。スピードの出るバイクではないですが、林道などをトコトコと走りまわるには楽しいバイクです。