カメラに取り付けると、こんな感じになります。
レンズの下に置いてあるのが専用のキャップです。プラスチック製のフードとキャップの塗装は悪く、ひょっとするとこんな塗装もあるのかもしれませんけど微妙にダマになっている感じがします。このあたりは本体のレンズには関係ないのでコストダウンの結果かもしれません。
カメラに装着する部分です。
金属っぽい色ですが、樹脂製のようです。前玉もこの場所もフィルターを装着するようには出来てません。このあたりも値段相応の仕様だと思います。
で、ここから先はレンズの個体差があるかもなので、参考程度の話なのですが…
魚眼レンズなので無限大に合わせるのが難しいです。星像を見ると∞マークまで合わせても、どうもピントが甘い。どうしたものか、と思案したんですが、合わないものは仕方ないのかな、と思った時、ひょっとしたらと。
ラバーをひっくり返してみると、1個の小さなネジがありました。これを外すとアラ不思議、∞を通り越して、まだ回ります。
何度か試写した結果、これくらいで一番星像がシャープな気がしました。ほんとに微妙なんですけど。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたらポチッとお願いします。
にほんブログ村