撮影日時:2013年08月12日 22時47分、ISO6400、11秒露出
撮影機材:EOS kissX3、ZENITAR 16mm F2.8(開放)
撮影場所:愛知県豊田市、豊田市総合野外センター東駐車場
8月12日から13日にかけての夜は少しモヤって透明度が若干悪かったですが、それでも晴天に恵まれて幾つかペルセ群の流れ星の撮影に成功しました。上の画像もその1つで、カシオペア座とアンドロメダ大銀河M31の間に飛び込んでくれました。1枚目は流星付近を切り出し、2枚目は元の画像です。流れ星は狙った構図のど真ん中に流れてくれることは少ないので、トリミングは最大の友達です(笑)
22時53分の流星です。
上の画像も同様ですが、まだ輻射点が樹木の下の方にある時刻だったので下から上に流れ星が流れ?ました。
流れ星ではないですが、3時29分の画像です。画像右上にウネウネした雲状のものが写ってます。流星痕っぽいです。しかし前後のコマを見ても流星の姿はありませんでした。この時は空を見ていなかったので、ひょっとしたら写野のすぐ外側を超大物が流れたのかもしれません。
12日22時40分から翌13日2時36分までに撮影した1180枚を3分16秒の動画にしてみました。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村