前記事の「光害地でオリオン座の馬頭星雲と樅の木星雲」と同じ画像を弄ってみました。これをL画像、10月26日夜に77EDで撮影した画像をRGB画像として色情報だけを使い、合成してみたのが上の画像です。
馬頭星雲の発色がいまいちな感じですが(^^;)、色が付くと雰囲気が随分違うものです。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
前記事の「光害地でオリオン座の馬頭星雲と樅の木星雲」と同じ画像を弄ってみました。これをL画像、10月26日夜に77EDで撮影した画像をRGB画像として色情報だけを使い、合成してみたのが上の画像です。
馬頭星雲の発色がいまいちな感じですが(^^;)、色が付くと雰囲気が随分違うものです。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
撮影日時:2013年12月09日 01時55分~、ISO1600、450秒露出5枚合成
撮影機材:EOS kissX3(改)、ケンコー63-540+CLOSE-UP AC No3+LPS-V4+R64
使用架台:SE2赤道儀、ガイド鏡:50mmファンダー改+StarShoot AutoGuider
撮影場所:愛知県みよし市自宅近く
おはようございます。
14日未明のふたござ流星群の極大日は天気に恵まれず、雲間に1個でも流れ星が見えないかなあ…、と朝まで粘って何も見えず、結局、風邪だけ貰って帰ってきました(涙)。それで体調が悪かったので、ブログの更新は滞ってしまいました、すみません。
上の画像は光害の酷い自宅近くで撮影したもので、中心部だけを取り出しています。架台込で2万円程度で購入した対物レンズ径63ミリのアクロマート鏡筒とは思えないほどシャープに写ってくれました。
下はトリミングする前の画像を縮小のみしたものです。馬頭星雲の大きく広がった淡い部分まで写っているのが分かります。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
撮影日時:2013年12月09日 00時55分~、ISO1600、450秒露出6枚合成
撮影機材:EOS kissX3(改)、ケンコー63-540+CLOSE-UP AC No3+LPS-V4+R64
使用架台:SE2赤道儀、ガイド鏡:50mmファンダー改+StarShoot AutoGuider
撮影場所:愛知県みよし市自宅近く
おはようございます。
12月8日夜に安価なアクロマート鏡筒にLPS-V4とR64フィルターを取り付けて撮影したオリオン大星雲M42です。撮影方法の原理上、このようなモノクロ画像にはなってしまいますが、淡い部分が良く写ります。まだまだ露光時間とコンポジット枚数は不足しているようで、特に今回は淡い部分まで浮き上がらせようと加算でコンポジットしているので、ザラザラ感はどうしても酷いです。
画像処理する時はペイヤーRGB変換した後でRGB3色分解にR画像だけコンポジットしています。手順を変えてテストしたのが下の画像です。ペイヤーRGB変換したカラー画像をコンポジットしてからRGB3色分解してみましたが、処理の手間は格段に減りますが、どうもダメな感じです。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
撮影日時:2013年12月09日 03時37分~、ISO1600、450秒露出4枚合成
撮影機材:EOS kissX3(改)、ケンコー63-540+CLOSE-UP AC No3+LPS-V4+R64
使用架台:SE2赤道儀、ガイド鏡:50mmファンダー改+StarShoot AutoGuider
撮影場所:愛知県みよし市自宅近く
12月8日夜に自宅近くで撮影した画像です。この夜の日記の記事にあるように明るく、空の方も3等星が何とか見えるという環境下で撮影してました。
ちなみに使用している画像処理ソフトはステライメージV6.5です。処理方法はPCに画像を取り込んでペイヤーRGB変換後、RGB3色分解してR画像のみを処理してます。なので処理前の画像は真っ赤で、下のような感じです。
このような手順で作成したモノクロ画像をL画像、10月14日に撮影したカラー画像をRGB画像としてL-RGB合成してみたのが下の画像です。
たぶんコンポジット枚数不足でL画像がモコモコした荒れた画像なので(^^;)、綺麗な仕上がりではありません。どの程度まで露光してやれば良いのか分からない段階ですし、これからも特に月明かりのある時期は暇になってしまうので(笑)、いろいろ試してみたいと思います。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村
撮影日時:2013年09月21日 02時50分~、ISO1600、360秒露出4枚合成
撮影機材:EOS kissX2(改)、ケンコー63-540+CLOSE-UP AC No3+LPS-V4+R64
使用架台:SE2赤道儀、ガイド鏡:50mmファンダー改+StarShoot AutoGuider
撮影場所:愛知県豊田市、豊田市総合野外センター東駐車場
おはようございます。
前の記事と同じく先週の金曜日の夜に撮影した、馬頭星雲と樅の木星雲です。この日は概ね快晴だった夜でしたけど、明け方が近づくにつれて雲の通過が多くなり、撮影が中断することもありました。この4枚の中でも雲の影響を受けたモノがあり、それでも枚数が足らないので強引に処理に使ってます(苦笑)
今日は世間は三連休の最終日ですが、例の某社カレンダーに合わせて通常の出勤日です。では行ってきます。
ランキングに参加しています。記事がお気に入りましたら、ポチッとお願いします。
にほんブログ村